BWRITEイメージ画像

XRのマーケティング活用が加速!VR、AR、MRの違いや活用事例をご紹介

Posted by ADDIX on Jun 4, 2021 5:59:46 PM

5Gの商用化スタートで、注目を集めるVRやARなどのXR。2020年に4,955億円であったXR市場は、2025年には1兆1,952億円にも上る見込み(※)です。コロナ禍によってオンライン上のバーチャルな顧客接点のニ-ズが急拡大したことで、マーケティング領域での活用も加速しています。

今後さらなるマーケティング活用が期待される、XRについてご紹介します。

※出典:矢野経済研究所 https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2683

 

 

 

XR:バーチャル世界で新たな体験を提供する技術の総称

XR(エックスアール)は、VRやAR、MRなどの総称で、デジタル技術によって創られたバーチャルな世界を、現実世界のように感じられるリアル体験を提供する技術です。バーチャルな世界空間は、仮想世界でもあり、現実世界と仮想世界の融合でも演出できます。
XRの「X」は、様々な文字が入ることを意味しています。また、xR(Cross Reality)と表記されることもあります。

日本では5Gの商用化スタートで、超低遅延の実現により、様々な分野での活用が急速に進んでいます。

XR技術は、実際に体験することが難しい、もしくは不可能な体験を可能にします。たとえば、現実には存在しない架空の世界での体験や、時間・空間を超えた体験、人間が生存し得ない環境(宇宙空間など)での体験、架空の人物や生き物と過ごす体験なども可能で、活用の幅は非常に広いと言えます。

XRの各技術は、それぞれ異なる特徴を持っています。それぞれのXR技術について説明していきます。

 

VRとは?

VR(ブイアール)は「Virtual Reality(バーチャルリアリティ)」の略で、日本語では「仮想現実」と言います。

デジタル技術によって仮想世界を構築し、まるで実際に体験しているかのようなリアルな体験を提供します。PCやスマートフォンからも視聴可能なコンテンツが多いですが、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)というデバイスを装着して視聴することにより、さらに没入感の高いVRを体験できます。

VRにおける仮想世界の構築方法には、大きく分けて、3DCGによってVR空間をゼロから作る手法と、360度カメラで現実世界を撮影して空間を構築する手法の2パターンがあります(※)。実際のVRコンテンツでは、撮影して構築したVR空間内に3DCGのコンテンツを配置する、その逆に3DCGの仮想空間の中に撮影した現実世界の人物や建物を配置するなど、両方を組み合わせることも可能です。

構築手法や費用など「VR基礎知識」については、下記の記事でご紹介しています。

「VRは難しい?費用や制作期間は?VRの基礎知識」記事はこちら

VRの基礎知識|イメージ画像

 

VR事例:増えるマーケティング活用 注目は「バーチャル店舗」

とVRは、この数年でマーケティング領域での活用も増えています。中でもとりわけ、昨年のコロナ禍を受けて急速に増えたのがVRによるバーチャル店舗です。

バーチャル店舗は、実在する店舗を撮影してオンライン上の仮想空間の中に店舗を構築し、バーチャル店舗内の回遊やショッピングなどを可能にするものです。

バーチャル店舗には、ディオール(DIOR)やグッチ(GUCCI )といったラグジュアリーブランドをはじめ、アパレル、コスメのブランドを中心として国内外の多くの例があります。

弊社ADDIXでご支援した、北欧デンマーク発の雑貨ブランド「Flying Tiger Copenhagen(フライング タイガー コペンハーゲン)」「バーチャルストアツアー」事例を、下記記事にて詳しくご紹介しています。

「フライング タイガー コペンハーゲン バーチャルストアツアー」記事はこちら


VRでストア回遊を体験!フライング タイガー コペンハーゲンのバーチャルストアツアー|画像

 

ARとは?

初期のARは「Augmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)」の略で、日本語では「拡張現実」と言います。

現実世界に仮想世界の情報を重ね合わせることで、新たな世界での体験を可能とします。最も有名なARの活用例としては、数年前に世界的な人気となったNiantic社のスマートフォンゲーム「Pokemon GO」があります。

 

AR事例:現実世界とリンクした、地域や施設のプロモーション活用に期待

「現実世界の上に仮想現実をオーバーラップする」というARの特徴は、実在の空間、たとえば、ある地域や施設などとリンクすることで最大限にメリットを生かすことができます。

マーケティング領域でよく見られる活用方法は、プロモーションを目的として、自治体や観光協会などが観光スポットにARコンテンツを配置するケースです。観光での活用例として有馬温泉「有馬アートナイト栃木県那須町の「プロジェクト9b」などがあります。

また、商業施設での本格的な活用も模索されています。2021年3月には、東京・お台場のヴィーナスフォートで関係者限定での実証実験が行われ、ARによる広告やナビゲーション、施設を舞台とする探索型ARゲームなどが検証されました。

 

MRとは?

MRは「Mixed Reality(ミックスド・リアリティ)」の略で、日本語では「複合現実」とも呼ばれます。現実世界に仮想の情報を重ね合わせるARとは逆に、MRではユーザーの位置や動作などの現実世界の情報をデータ取得し、仮想世界に反映させます。

MRを体験するためには、VRと同様のHMDの他、ユーザーの位置や動作を補足するためのグローブなど専用デバイスの装着が必要です。また、常にユーザーの位置を正確に受信する必要があるため、ポイントごとにネットワークの機器を配置したMR体験専用の施設での提供が主である点も、自宅や外出先で手軽に体験できるVRやARと異なる点です。実際の施設では、さらに振動や風などを人工的に作り出して臨場感を高めています。

MR技術を活用したアトラクション体験を下記の記事にてご紹介しています。

「MR『お化け屋敷』を体験!今後のMRの可能性は?」記事はこちら

 

2030年には6Gも実用化?XRのマーケティング活用にいち早くチャレンジ!

デジタル・非接触が求められるニューノーマルにおいて、XRは、記憶に残る体験をデジタルで提供できる手法として注目されました。中でも、店舗の休業によって顧客との直接の接点を失うこととなった企業やブランドでは、VRを活用したバーチャル店舗などの施策が急速に進みました。

XRのマーケティング領域での本格活用は、まだ始まったばかりです。今後は活用事例が増えていくことで、さらにバラエティ豊かな手法やサービスが生まれていくことでしょう。2030年には、5Gに次ぐ将来の通信システムである6Gの実用化も期待されています。企業には、いち早くVRやARといったXRの活用にチャレンジし、使いこなしていくことが求められます。

これから、XRのマーケティング活用に取り組まれる企業様では、「XRの活用はハードルが高い」と感じている方も多いのではないでしょうか?その場合は、マーケティング目線で企画から制作までをサポート可能な、外部パートナーの活用も選択肢の1つとしておすすめです。

 ご相談・お問い合わせはこちら


「店舗販促のDXを進めるVR活用」資料をご用意しています。
▼ダウンロードご希望の方は、下記よりお申込みください▼
資料ダウンロードはこちら

 

Topics: メタバース/VR/NFT